所在地
福岡県糸島市二丈松末572
祭神
菅原道真、瓊瓊杵命
社格
村社
祭祀
例祭:9月25日
境内社
なし
最寄りの交通機関
JR「一貫山駅」1.8km
バス「松末」230m
周辺スポット
松末五郎稲荷神社、松末権九郎稲荷神社
歴史
- 元禄12年(1700年)3月、勧請して建立。
- 元禄14年(1702年)、松末明細帳に百姓三郎抱とあるという。
- 明治5年11月3日、村社に定められる。
メモ
- 国道202号線より少し住宅街の方に入った中にある神社。
- すぐ近くには松末五郎稲荷神社があり、天満宮の方からは稲荷神社の展望所が見える。
- そこまで大きくない規模の神社だが、鳥居や拝殿に綺麗な注連縄がかけられていたりと人々に親しまれているのがよく分かる。
- 境内の石碑には文字が彫られているが詳細は不明。
- ちなみにこの地「松末」の読み方は「ますえ」。
- 蒲地氏の先祖であり、蒲地氏邸の庭に遷宮前の社の台石があるという。
↑参道 一の鳥居↑神社 全景↑二の鳥居↑狛犬(吽形)↑狛犬(阿形)↑拝殿↑松末五郎稲荷神社の展望台
来訪日2023/11/15
参考サイト
「天満宮(松末天満宮)」[鎮守の杜(糸島の神社紹介)]
https://www.itoshima-jinja.com/86tenmangu.html
「松末天満宮」[福岡神社参拝帳]
https://jinja-sanpaicho.com/jinja/jinja.php?id=0930
関連タグ
No responses yet